tennenshockブログ

自然大好き天然色

イス取りゲームへの手続き

村上春樹さんの『1Q84』を一年ほど前に読みました。

 

三部作に分かれていたものを毎日ちょこちょこ

 

なので読み終えた時の達成感と言ったら(^^)/ 個人的には青豆とリーダーとのやり取りのシーンが特にハラハラしましたね~~ まだ読んでいない方にザックリ感想を交えておススメすると

 

この小説は、現実と架空の世界が交錯する独特な設定で展開され、奇妙な事件が続きますが、同時に人間味あふれる描写や感情の描写も面白く

 

小説の主人公である青豆と天吾の物語は、二人が偶然に出会い、やがて互いに惹かれ合っていく過程が描かれています。

 

青豆は孤独な存在で、その孤独を感じさせるシーンが多数ありますが、天吾との出会いを通じて、新たな出会いや絆が生まれ、心の傷を癒やすことができます。

 

また、天吾は、妻や幼い娘を失い、その悲しみから抜け出せないでいたが、青豆との出会いを通じて新たな人生を始めることができます。

 

一方で、小説には性的な描写や暴力的なシーンも多数含まれており、現実世界と架空の世界の境目が曖昧であるため、混乱を覚える場面もあります。

しかし、このような描写が小説の世界観をより深く描き出しており、読者を惹きつける要素の一つとなっています。

 

また、小説には、人間関係や社会的な問題など、深いテーマが多数含まれています。例えば、家族や友情、愛情などのテーマが描かれているだけでなく、宗教や政治、メディアなどの問題も描かれています。

 

これらのテーマは、現代社会における人々の生き方や課題を考えさせるとともに、多くの読者を引き付ける要素となっています。

 

総じて、『1Q84』は、独特な世界観と設定、人間味あふれるキャラクター、深いテーマが絡み合って、独自の魅力を持つ小説です(^O^)

 

大作なので少し長いですが気になった方は是非~!

 

 

ではまた!

JUMP

どうもどうもお疲れ様です(^^)/

 

今日はこういったブログを読んでて知りたい内容の所だけ読みたい。

ワンタッチでそこまで飛んだらいいのに(ページ内ジャンプ)と思う事が有るのでその方法をご紹介。

 

 

お試しジャンプ

試しに読み飛ばす方は「こちら」※ジャンプ先にも戻る「ここ」を設置しています。

            

 

戻ってきた方お帰りなさいませ。以下、作業方法です~

ページ内ジャンプをする方法

 

①目次の欄を作成

 タイトル下の吹き出しから 目次を選択

 

contents と出ますのでその下にタイトルを書きます。

その文字を青く指定してタイトル下の見出し から

大見出しを選択

 

続いて次の見出しになる文を同じく青く指定

今度は 中見出し を選択

 

これらの操作で指定された部分が目次として自動でまとまります。

 

②ジャンプの元になる文を作成

今回は 「こちら」 が元の文になります。

 

③飛ばしたい先の部分を目次から選択

飛ばしたい先の部分を右クリックで選択。

「リンクのアドレスのコピー」をクリック

 

④ジャンプ元の文にリンクを貼る。

今回は 「こちら」 を青く指定して右クリック

「貼り付け」を選択

「選択範囲」を選択

「選択した形式でリンクを挿入」を選択

で完了です!(^^)/

 

お試しジャンプ先

無事ジャンプ出来ましたでしょうか!

 

続きに戻る方は「ここ

         ↑

 

それでは本日もご愛読ありがとうございました(^O^)

ジャスミン茶は 眠り誘う

おっはようございまーーーっす(^^)/

 

さあさあ!昨日までは食べ物に関する記事が多めでしたが~

 

今日は睡眠! 睡眠の質を出来るだけ上げる方法を知っている範囲でご紹介致します~

 

寝る一時間前のスマホはNGだ なんてのはよく聞きますが、もしかしたら今回の内容も馴染みがあるかも

 

では早速1つ目!

 

起きて朝日を浴びる~~です。 

これはセロトニンを分泌させて体内時計を朝ですよ とリセットする為ですね。

 

因みにこの体内時計は24時間と若干誤差があるようです。

 

人間だから夜更かししてしまうことなんてのもあるとは思います。

人にはそれぞれクロノタイプ(朝型、昼型等)という自分のパフォーマンスを発揮するのに適した時間がありますが、夜更かし後にクロノタイプの時間迄生活リズムを戻すのには2時間づつしか出来ないそう

 

つまり11時に寝て7時に起きる人が朝3時に寝てしまいました。 これを戻すには4時間差があるので2日かかるみたいな感じです。

 

他にも朝ご飯を多めに摂る、階段を上り下りする等 夜更かし対策は様々。

 

おっと夜更かしの話に脱線しましたね(笑)

 

二つ目は、トリプトファンを摂取 です。

 

これは先程のセロトニンと関係が有ります。 体を起こすセロトニンさんですがこの子は夕方につれて体を眠らせるメラトニンさんに変化します。

 

なのでセロトニンがしっかり分泌されていないと眠りに影響します。 そこでセロトニンの材料になるのがトリプトファン!という必須アミノ酸です。

 

簡単にトリプトファンが多い食べ物を並べると、

バナナ、ヨーグルト、大豆、牛乳、ナッツ、肉類等

 

おっと!今流行の腸活食材達が含まれているではありませんか!

こんなところにも関係していたのですねん(^^)

 

さて、3つ目は 1.5時間前のお風呂! です。

 

なにより体の面で一番効くのはこれではないでしょうか。

温泉後に眠くなるのもこの効果なのですが、40度くらいのお湯に10~15分くらいゆったり浸かります。

 

上がると手足から熱が放出。それに対して深部体温が下がると眠気がやってきます。

横になると眠くなるのは、心臓の位置が低くなって血流や重力の関係により深部体温が下がる為です。 確かに興奮状態は心臓逆に熱いですもんね( ^^)

 

この理屈だと季節や室温にもよりますが手足の先を布団から出して寝るのがおススメ

です。

 

長くなるので他にも沢山睡眠の質を上げる方法は有りますが、

 

最後は香りでアプローチ!

 

ラベンダーの香りを嗅ぐ です

 

緊張やストレスを緩和し気持ちを落ち着かせるラベンダーさん

これは香りが視床下部という部位に直接働きかけ副交感神経を優位にする為です。

寝室にはTVでもPCでもスマホでもなく ラベンダーを

他にもベルガモットやヒノキ、カモミール、サンダルウッド等もおススメ。

 

また余談ですが柑橘系の香りを漂わせてセールスをすると物が売れやすくなるようですね。

 

という事で今日は睡眠のお話でした。

 

睡眠のお話はまだまだ沢山出来そうなので今後も紹介していきますね!

オススメのアロマもありますのでチェックしてみて下さい↓

 

 

 

 
ではまた!

狩人

こんばんは~(^^)/

 

今週もご苦労様でしたっ この間はミカンのお話でしたが今日は。。。

 

いちご! イチゴのお話~~

 

 

最近いちご狩りに行ったものでそのお話をしようかと思います。

 

いちごと聞くとまず思い当たるのが「あまおう」、「とちおとめ」等ですが

 

今回は残念ながらこの品種はありませんでした(>_<)

 

ではではどんな品種の物があったのでしょうか~

 

まずはこちら!

 

紅ほっぺ

 

この品種は全体的に味のバランスが良く 紅ならぬ味が濃い イメージ

でした。 

 

私、いちご狩り自体が小学生以来だったのでプライベートで

ちゃんとイチゴ狩りをするのは初めて!

 

それで一番最初に食べたのが紅ほっぺだったので私の中ではこの子がその日の基準のバロメーターという感じでした!

 

紅ほっぺを幾つかパクパク( ^^) 

 

さて、次の品種に移ります。 お次は。。。

 

「あきひめ」

 

早速ですが先程の紅ほっぺと比べると、 全体的に甘いイメージ!

紅ほっぺはその代わりに若干酸味が有って味のバランスを感じる 感じです(笑)

 

今回出てくる中では3番目に好きでした。

 

この二つが大半のビニールハウスですが、

 

ハウス内を歩き回ると

 

「おいCベリー」、「さちのか」、「かおりの」

 

と3品種まとまった区画を発見!

 

果たしてどんな味わいが(・∀・)

 

結果を先に言うと、この3品種は全体的に少し味薄目?水分多めなイメージ

きっと紅ほっぺを濃く感じていたからでしょう(笑)

 

それから「さちのか」は形にこだわって栽培されている気がしました。 丸みは有るけど角は三角 みたいな感じです。

 

しかし!この中で1つだけダントツで味が違う!?と感じる子が

 

その子が 「かおりの」です!

 

名前の通り香りもスウィーティー、お花を彷彿とさせます。

味はこれだけ何だか芯をついてくる感じでそれを先程の薄く水分で包んでいるような

シンプルに好みな感じがしました(^O^)

 

紅ほっぺと良い勝負ですがどちらも違うタイプの美味しさ といった感じです。

甲乙つけがたいので1位2位タイ みたいな感じでした。

 

さて、ここからは紅ほっぺを基準にたまに、かおりのを挟むという食べ方で

見事に味音痴の私でも、目隠ししてこの二つを当てることが出来ました(^^)/

 

見事な格付けチェック(笑)

 

お金は知識と経験に使えとよく聞くのでこういう味比べはとっても良い経験になりますね~ といいつつ元を取ろうと50個近く頬張ってしまい少し頭痛が(笑)

 

味の感じ方には 味盲、普通味覚者、超味覚という大きく三パターンがあるようです。

同じものを食べても皆さんは少し違うと感じるかもですね~ 個人の好みも有りますし

 

という訳で今日は イチゴ狩りのお話でした!

 

気になった方は是非チェックしてみて下さいね↓

 

 

 

 

ではまた!

蜜柑色に染めるのよ

はいどうもどうもこんばんは!(^^)

 

まだまだ寒さも半ば 寒い日が続きますね。

 

冬はコタツに~~~

 

そう、今日はミカンさんのお話!

 

昨日はチョコの健康効果についてお話しましたが、今日はそのミカンVer

 

といった感じです。

 

はい、では早速ですが。。。

 

ミカンの栄養素

 

まず思いつくのが そう!ビタミンC でしょう!

 

レモン1.5個分の栄養価で100gで35mg取れます。

ミカン2個で一日の必要量を補えます。

 

主な効果は、

コラーゲンの元になる。抗ストレス、抗がん、鉄の吸収率UP、風邪予防、抗酸化等

 

他にも ビタミンA や酸っぱい成分の クエン酸 が有り、

これには疲労回復、ミネラル吸収効率UP、胃液の分泌促進のメリットが有ります。

 

食物繊維には ペクチン も含まれており、

お通じ改善や余分なコレステロールを減らしたり、糖質吸収を少なくして血糖値の上昇を防ぎます。

 

 

さてさてこれだけでもすごいですが。。 みかんさんにはこんな物も!?

 

彼の名前は、 βクリプトキサンチン 

これは色素の成分で 唐辛子やパプリカにもあります。

 

これが血液中に多いと生活習慣病にかかりにくくなるそう↓

 

〇血糖値を一定に保つ耐糖能が改善。

 

〇骨芽細胞を活性化し、骨粗しょう症のリスクを抑えます。

 毎日みかん4個食べる人は0個の人より92%もリスクを低減するよう

 

〇免疫たんぱく質の生産を促進=免疫力UP (βカロテンの5倍)

 

ヒアルロン酸を増やし、表皮の水分を保持

 

その他にも多くの効果が!

 

ところで、みかんの白い筋 これは人でいう血管の役割をしていて

 

名前は アルベド というそう

 

ヘスペリジン(ビタミンP)という栄養が実の100倍もあるらしく

 

この子は 毛細血管の強化(脇!の強化?)、血中コレステロールの減少、抗アレルギー、発がん抑制作用、冷え性改善等があります。

 

それから最初のビタミンcの効果を持続させる効果もあるのだとか!

 

もうこれだけ素敵なミカン 食べるしかないわね! あっ

 

まずコタツが家には無いんだった(笑)

 

 

因みに肌に良いミカンですが 日中より夕方食べる方がおススメです。

 

これは紫外線を助長するソラレンという物質が入っているからだそう。

この物質は他の柑橘類にもあるようですね。

夕飯前の小腹にみかんが良さそうです

 

という事で今日も長々とミカンをほめつくしましたが皆様も食べ過ぎにはご注意を(笑)

 

ではまた!

溶けたよ 魔法みたいに

はっぴーバレンティン

 

はいっ という事で今日はせっかくなのでチョコのお話。

 

因みに今日はジャイアントコーンとパン・ヲ・ショコラを食べました~

 

今日お話しするのはハイカカオチョコのお話~(^^)/

 

数年前はダークチョコが健康的と思っていましたがあれはカカオ40%以上みたいで

イカカオチョコ(カカオ70%以上)には及ばないようですね。

 

さて、そんなハイカカオチョコですがどんなメリットがあるのでしょうか!

 

まず代表的なのがカカオポリフェノール

 

これには動脈硬化の予防、アンチエイジング、アレルギー改善、脳機能改善、便秘改善

等様々な効果があります。

 

そして2つ目が テオブロミン!

これには~血行の促進、利尿作用、脳活性化等の効果が有り、

摂取して2時間程で効果を発揮。 疲れや自律神経の乱れに効果的だそうです。

なんとミルクチョコの4倍の栄養価なんだとか!?これには😲びっくり

 

その他にもミネラルや食物繊維が豊富~~ 

 

そんなハイカカオチョコ 一日どれくらい迄が適量なのでしょうか

 

 

チクタク。。。 チクタク。。。

 

 

正解は!  25g

 

ん それってどれくらい?   これは板チョコの半分くらいですね

 

これを軽く砕いて一日でチョコチョコ← 食べるのが良いそう。 

これは先程のカカオポリフェノールの効果の持続時間が長くないからみたいです。

 

さて、こんな良い事尽くしのカカオさん

 

デメリットは?

 

デメリットは食べ過ぎると起きるようです。

〇糖質ではなく脂質により太る。

 

〇テオブロミンも過剰摂取すると利尿作用、興奮作用があり睡眠の質が下がる。

 

カドミウムやニッケル等の重金属も微量含まれているのでアレルギー等の原因になる。

 

〇コーヒー等と合わせるとカフェインが多くこれも睡眠に影響する。

 

等ですね。 どんな物でもバランスが大事ですね~(^^)

 

という訳で今日は体喜ぶチョコのお話でした!

 

それではまた!

 

 

本物の味わい

はいどうもどうも 今日は稀に見る二記事更新~!

 

朝はカフェインのお話を語りまくりましたが、

 

二記事目はーーっ

 

だかたん 香り、見た目の心理学

 

色々な場面でこの作用は働いてるようですが今回はまず食

 

味との関連についてお話しようと思います。

 

まず1つ目は~

 

目隠ししてガムシロップを飲み比べ! まるで格付けチェック?(笑)

 

そうです見た目と味との関連について です。

 

この実験では赤いガムシロップと緑のガムシロップを被験者に飲んでもらいました。

 

それぞれどんな味がしますか と聞くと

 

赤は「ストロベリー味」、緑は「メロン味」と答える方が大半。

 

次に目隠しをして同じ様に二つを飲んでもらいました。

 

結果は「どちらも同じ味がします」でした!

 

そう、これはただのガムシロップに赤の着色 緑の着色を施しただけ

なのです。 いかに見た目も味に関与しているかが分かりますね。

 

これは一体なぜなのか

 

私たちは様々な感覚の中から いくつかの意識をピックアップしている為です。

これを注意と心理学では言うそう。 注意が向いている方により意識が向くまさに見た目が味に関与する理由ですね。

 

次は香り!

 

今回はお蕎麦のお話。

 

蕎麦は、実は呈味成分(甘味、塩味、酸味、苦み、うま味)が一個もないみたいです

これは驚き あんなに美味しいと思っていたのに つゆや具材に騙されていたのか!?

 

それもあると思いますが なんとお蕎麦は 香り!を鼻に強く抜けさせる事で味わいが増すようです。

 

美味しい蕎麦の食べ方は以下の通り

 

①最初は蕎麦だけを食べる

②つゆはあまり付けない

③豪快にすする=香りを頂く為

 

豪快にすすると空気を沢山取り込めるのでいわゆる香りに直結します。

そして、この空気の湿度が高いとそばの味(ここでいう香り)が3倍にも増すようです。

 

つまり水に浸しただけの水蕎麦というものは最強のようです(笑)

 

という訳で、さわり程度に味と見た目、香りの関係性についてお話しました。

面白いなと思った方こちらの本がおススメです↓

 

 

 
ではまた!